皆様おことうさんでございます。
毎年12月13日は事始めと言いまして、新年を迎えるための準備をする日でした。
伝統芸能の世界では、事始めの日に師匠の家に御挨拶に行く風習があります。
今年は世の中がガラッと変わってしまいましたが、無事に山村流も事始めを迎えられたことを嬉しく思っております。
今年はご挨拶に来られなかったという皆様も、この映像で事始め気分を味わっていただければ幸いです。
行事 | comment(0) |
日本藝術院より、この度、芸術院賞を賜りました。
◆日本藝術院HP
http://www.geijutuin.go.jp/news/H26insyo.htm
初代友五郎より山村流に携わって頂きました先人達、門弟、家族、そして何より応援して下さります皆様のお蔭と、心より感謝申し上げます。
この後も、上方舞の発展・日本舞踊の発展のみならず、上方文化の発展と発信に、微力ながら精進して参ります。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
友五郎
行事 | comment(0) |
毎年 参加させて頂いております、大阪・今宮戎の「十日戎」 ですが、本年は大阪ミナミの戎橋南詰(※蟹の大きな看板の辺りです)に、「戎舞台」が復活することになりました!
山村流からは、
1月9日(金曜)昼13時~『浪花十二月』 を、友五郎・光 にて、舞わせて頂きます。
また、11日(日曜)昼11時~ 『十日戎』他を、 光・若峯董芳恵・若光子・若光帆・若光音 にて。
特設舞台ですので、ご観覧無料です。
吉例のえべっさんで賑わう街の中、しばし御足を止めて頂き、ご覧頂ければ幸いです。
勿論、10日(土曜) 本戎の「宝恵駕籠行列」も山村流から駕籠にて参加・参詣致します。
どうぞ併せてご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。
行事 | comment(0) |
今回の襲名披露にあたり、襲名披露Tシャツを作成しました。自分でデザインしましたので愛着もひとしおです。
枚数限定で作成したのですが、公演当日もいろいろな方々が着て下さり、とても評判が良かったので、こちらのブログでもご紹介させて頂くことにしました。
※数枚は販売できますので、ご興味がおありの方はブログフォームからお問い合わせください。(送料込み1枚3,000円です。)
サイズは男性Mサイズです。
<背中側デザイン>
<背中側の裾模様>
今回の襲名披露配り物の手拭いの柄です。山村流の表紋である「流水」と、替紋の「裏桜」を組み合わせています。
<正面側の裾模様>
正面はシンプルに黒一色で、裾にこの模様が入っています。こちらも襲名手拭いの柄です。
今回の襲名のために親友がデザインしてくれた「友五郎格子」を配しています。
<左袖>
襲名にあたり、友人が"Tomogoro Tomorrow"というキャッチフレーズを考案してくれました。それを更に進化させ、"Tomorrow go"と入っています。未来を感じさせてくれる言葉で気に入っています。
<右袖>
こちらはシンプルに"Waka"と入っています。
このTシャツひとつ取ってみても、自分を囲んでくれるいろんな人たちが、様々に気持ちを傾け、一生懸命能力を発揮してくれて、そんな「襲名披露公演プロジェクト」に向かう温かい思いに支えられたお蔭でこの三日間を成し遂げることが出来たのだと、感謝の念を強くしています。
行事 | comment(0) |
平成二十五年に向けた事始めも無事迎えることが出来ました。
毎年、稽古場に一門のお鏡を飾り、粛々とした中にも和やかに挨拶を交わす行事です。
行事 | comment(0) |