fc2ブログ
山村流 『吾斗ごのみ』日本舞踊上方舞山村流宗家山村友五郎 公式ブログ
2012/10/01 (Mon) 第十八回「蘭黄の会」に出演させて頂きます

20121106_Rankoh_convert_20120915174434.jpg 20121106_Rankoh_r_convert_20120915174543.jpg

(チラシをクリックして頂くと拡大画像にてご覧頂けます)

「五耀會」にて一緒に活動している藤間蘭黄さんのリサイタルに於いて、メンバー全員で新作長唄「徒用心-重宝髪結-」を上演させて頂くことになりました。オペラでお馴染みの演目を日本舞踊の素踊りに仕立てた意欲作です。

ぜひご覧ください。

「第十八回 蘭黄の会」
日時:平成24年11月6日(火) 午後7時開演
場所:国立劇場 小劇場(東京)


*詳細は、チラシおよび会主ホームページにてご確認ください。

五耀會 | comment(0) |


2012/05/14 (Mon) 「五耀會」の幟が大阪ミナミ宗右衛門町にはためいています!

来たる6月9日(土)の『五耀會』。

今回は松竹座で開催させて頂くにあたって、現在、大阪ミナミの宗右衛門町では五耀會メンバー全員の顔写真をのせた幟を立てて下さっています!

大阪の街もにぎわい、当日の公演も皆様にお楽しみいただきつつ無事舞い納めさせていただけるよう、メンバー一同頑張って参ります。

五耀会_Banner

五耀會 | comment(0) |


2012/05/12 (Sat) 「五耀會」を松竹座で開催致します!

goyoukai6omote.jpg

松竹座では三回目の公演となります「五耀會」
今年は6月に開催させていただきます。

若は、全員での長唄「旅」、基さんとの地歌「都十二月」、基さん・蘭黄さんとの清元「流星」、全員での「楽屋のれん」と4演目に出演予定です。

メンバー全員、一回一回の公演を大切に、現在一心に稽古に取り組んでおります!
どうぞ一人でも多くの方に、日本舞踊の楽しさを感じて頂きたく、ご来駕を心からお待ちしております。

詳細は「五耀會」公式ホームページからもご覧ください。

『五耀會』大阪松竹座 第三回公演
平成24年6月9日(土)
於  松竹座(大阪・難波)

開演 午後2時
出演 西川箕乃助 花柳寿楽 花柳基 藤間蘭黄 山村若

五耀會 | comment(0) |


2011/05/29 (Sun) 五耀會・楽屋のれん

moblog_2b35727f_20110611191517.jpg
無事に五耀會を終えさせていただきました。日本舞踊の舞台と楽屋をお客様にご覧になって頂こうとメンバーで構成・演出・振り付けした作品です。中で花柳基さんと「浪花十二月」を舞わせていただきました。一つの作品を創ることは大変なエネルギーを必要としますがメンバー全員が日頃から創作活動に関わっているので一緒に作品をつくっていても色んなアイデアが生まれますので、つくづく貴重なメンバーだと思っています。
 
ご来場下さいました皆々様に心より厚くお礼申しあげます。

五耀會 | comment(0) |


2010/08/13 (Fri) 記者会見

お盆ですね。我が家では子供の頃から年中忙しくしていても、家族全員が集まる大イベントとしてお盆の墓参りがあります。今日は、朝から流祖・友五郎さんのお墓、島之内家の登久さんのお墓、三世宗家、四世宗家等々三か所をお参りしました。そして、一階の仏間でお線香の守りをしながら酒盛りというのが例年のお盆の過ごし方です。


さて、昨日の五耀會の記者会見の様子がアップされていますのでご覧になって下さい。

五耀會記者会見

五耀會のメンバー全員張り切っていますので、是非ともご来場いただきますようお願い致します。(チケットの方は順調に売れていますので、お申し込みがまだの方はお早めにお願い致します。m(_ _)m
五耀會記者会見

五耀會 | comment(0) |


<< back | TOP | next >>

プロフィール

山村 友五郎

Author:山村 友五郎
本名・山村 武
文化3年(1806年)創流、上方舞・山村流の六世宗家。祖母である四世宗家、早逝した母・糸(五世宗家を諡)の遺志を継ぎ、平成4年に「若」を襲名。
流祖 山村友五郎よりの歌舞伎舞踊と、京阪神で発展した座敷舞(地唄舞)という二つの流れを大切に、古典の維持・伝承に努め、歌舞伎・文楽・宝塚歌劇等の振付も数多く手がけている。
平成18年には創流二百年舞扇会を開催。
平成26年、流祖の名跡を「六世宗家・三代目友五郎」として襲名。併せて長男が「四代目 若」を襲名。

【賞暦】
平成13年
文化庁芸術祭新人賞受賞
平成15年
舞踊批評家協会新人賞受賞
平成18年
芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
平成19年
文化庁芸術祭優秀賞受賞
平成20年
日本舞踊協会花柳壽應賞新人賞受賞
平成21年
大阪文化祭賞受賞
平成22年度
芸術選奨
文部科学大臣賞受賞
平成26年度
日本芸術院賞受章
令和2年(2020年)
紫綬褒章受章

◆お問合メール◆

各公演の座席券お問い合わせもこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

*メールアドレスは正しくご入力ください。また、ご送信頂く内容はブログ管理者に直接届きます。この画面には掲示されませんのでご安心ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ご訪問者数