寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日動画内でもお話をさせていただきました、
大阪市市民表彰の表彰状と記念品が手元に届きました。
このように評価していただけることも皆様のお力添えの賜物と、
重ね重ね心より厚く御礼申し上げます。
今回はご挨拶だけで諸事情により舞はお休みさせていただきますが、
年末年始に掛けまして皆様により楽しんでいただけるような動画を発信していきたいと思いますので、
これからも応援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
大阪 |
池田文庫様の主催となる「宝塚歌劇の写真展」にて、演出家の草野旦先生と対談させて頂くことになりました。
期間中1日のみの講演となり、ご聴講は応募制とのことです。
どうぞよろしくお願い致します。
「第80回宝塚歌劇の写真展ー春日野八千代を中心にー」
展示期間:平成22年10月13日(水)~12月5日(日)
於:(財)阪急学園 池田文庫
(阪急宝塚線 池田駅下車 北東へ徒歩約10分)
TEL: 072-751-3185
開館時間:9:30~17:30 *入館16:30まで
その他、休館日などチラシ画像でご確認下さい。
===========================
講演会
[A] 対談「宝塚歌劇と日本舞踊」
平成22年11月7日(日)14:00より
講師:草野旦氏(宝塚歌劇団演出家)、山村若
会場:逸翁美術館マグノリアホール(池田文庫に隣接)
聴講料:500円/展示観覧料は別途必要です
定員:90名
<応募要領> *抜粋です
官製はがきに、希望講演会名(A)、参加希望人数(1名または2名)、住所、氏名、電話番号を明記の上、下記へお送り下さい。応募者多数の場合は抽選となります。車椅子ご利用の方はその旨をご記入下さい。
宛先:
〒563-0058 大阪府池田市栄本町12-1
財)阪急学園 池田文庫
「講演会」係
大阪 | comment(0) |
先日12日は難波八坂神社さんの船渡御に参加させていただきました。思えば戎さんで船乗り込みをさせて頂きましたので、今年、道頓堀川で舟に乗せて頂くのは2回目。ミナミのお祭りに参加させていただくのは何よりの喜びです。
さて、今年も、大阪・宗右衛門町で夏まつりが開催されます。
大好きなミナミのために僕に出来ることで一肌脱ごうと、2年前から野外ステージで舞わせて頂いています。
場所は例年通り「相合橋」で、23日金曜日に7時45分より出演します。
集まった方はどなたでもご覧いただけますし、屋台や野外ビアホールの並ぶお祭りの雰囲気も楽しいですよ。
ぜひお気軽にお運びください!
「第16回宗右衛門町夏祭り」
日時:2010年7月22日(木)・23日(金)<山村若の出演は23日のみ>
場所:相合橋特設会場
小雨決行・入場無料
大阪 | comment(0) |
夜は晴れて涼しかった七夕7日。道頓堀川祝祭提灯の点灯式でした。
平松市長のご挨拶。
大阪発祥の山村流。地元ミナミへの熱い思いを込めて僕も一言ご挨拶させていただきました。
点灯したばかりの提灯。ほのかな明かりが美しいです。
流儀一門の献灯も、相合橋辺りにこんな感じで並んでいます。
8月15日まで、毎日夜7時から灯されます。お近くまで立ち寄られた方は一度探してみてください!
大阪 | comment(0) |
早くも梅雨の季節になりました。
先月の五耀會では、たくさんのご声援ありがとうございました!
東京は僕にとってはやはり地元を離れての舞台となりますので、毎回挑戦の連続です。「ままの川」は大変ご好評いただいたようで、嬉しく安堵しています。
五耀會公式ブログでは、当日の質問箱にいただいた内容に回答申し上げていますので、よろしければそちらもご高覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「いっとこミナミ夏祭り 道頓堀川祝祭提灯」
さて、以前から大阪ミナミの宗右衛門町商店街さんの活動に、少しずつでもできることからと思い協力させて頂いています。
今年は、道頓堀川に祝祭提灯を献灯してライトアップするイベントが催されます。ミナミがかつての情緒を少しでも取り戻すことを願って、山村流からも心ばかりですが有志の提灯をかかげさせて頂く予定です。
名前入りの提灯は、7月7日(水)~8月15日(日)の40日間、夜7時から道頓堀水辺遊歩道「とんぼりリバーウォーク」にて点灯されています。近くまでいらした時にはちょっとお立寄りいただいて、見上げてみて頂けると何よりです。
一般の方々も献灯いただけますので、ご興味がおありの方はチラシの連絡先<宗右衛門町商店街振興組合>さんにお問い合わせください。
大阪 | comment(0) |