毎年恒例の国立劇場主催公演「舞の会ー京阪の座敷舞ー」に出演させていただきます。
東京で上方舞の流派が揃う会は珍しく(今年は7月に紀尾井ホールでの会もありましたが)、毎年大変ご好評いただいている会です。
『舞の会ー京阪の座敷舞ー』
日付:2009年11月14日(土)
時間:第一部:1時開演 第二部:4時開演
場所:国立劇場小劇場(東京・千代田区隼町)
今回は、二部制ですので、第一部では地唄(地歌)「雪」を、第二部では地唄(地歌)「猿蟹昔物語」を舞わせていただきます。
舞台 | comment(0) |
五耀會
五耀會のホームページから東京公演『七福神』の動画が見れるようになりました。メンバーの出演情報も随時アップされています。ご覧になって下さい!!
五耀會 | comment(0) |
門下・山村若女主催の「なら玉響(たまゆら)の会」に特別出演いたします。
地歌「放下僧」を舞う予定です。
「第六回なら玉響の会」
日時:平成21年11月1日(日)午後1時開場/1時半開演
場所:奈良県新公会堂・能楽ホール
お問い合わせ、切符申込は会主までお願いいたします:
若水会 0742(27)0901
舞台 | comment(0) |
門下・山村若峯董主催の「上方舞の会」第二部に、特別出演いたします。地歌「越後獅子」を会主とともに舞わせていただきます。
会主は、第一部にて、楽正振付『放下僧』と四世宗家振付『早舟』を。『早舟』は代々宗家と大叔母しか舞台にかけておらず、山村流でも特別な演目です。文化庁芸術祭に参加いたします。何とぞご声援頂きますようお願い致します。
山村若峯董 上方舞の会「語部ーかたりべー」
第一部:語部ーかたりべー
第二部:若峯董の会
日時:平成21年10月11日(日)午後2時開演
場所:国立文楽劇場(大阪・日本橋)
舞台 | comment(0) |
大叔母・久子の7回忌追善会が催されます。
もう6年が経ったのだなと感慨にふけっています。華やかな舞台と楽屋に居ることが何より好きだった大叔母の為に、何とぞ賑々しくご来場賜りますようお願い申し上げます。
僕は最後にお祭りを舞わせていただきます。久しぶりに江戸の頭を・・・。(これが、お江戸にはなかなかならないのです・・・。)
「山村久子を偲び 若登会」
日時:平成21年10月4日(日)午前11時開演
場所:国立文楽劇場(大阪・日本橋)
入場料:5,000円(自由席)
主催:若登会/山村若祿次 山村謙江
お問い合わせ:06-6772-1486(Tel/Fax)
舞台 | comment(0) |
| TOP |