この会を迎えると、季節が巡ってきたのを実感致します。
今年もいよいよ来週になりましたが、東京での「舞の会ー京阪の座敷舞」夜の部にて舞わせて頂きます。
演目は上方唄「廓万歳」です。古風で珍しいご祝儀曲をお楽しみ頂ければ幸いです。
山村流からは、昼の部に妹・光にて地歌「ままの川」を、夜の部では若峯董が地歌「狐の嫁入り」を舞わせて頂きます。
いずれもご声援の程、よろしくお願い申し上げます。
国立劇場主催11月舞踊公演
「舞の会ー京阪の座敷舞」
日時:2012年11月23日(金・祝)
昼の部:午後1時開演〜2時50分終演予定
夜の部:午後4時開演〜6時終演予定
場所:国立劇場/小劇場
(東京都千代田区隼町4-1)
*詳細は国立劇場の公式ホームページにてご確認ください。
舞台 | comment(0) |
10月から始まり、このブログでもご案内いたしました「日本舞踊への誘いby五耀會」。
五耀會各メンバーのお稽古場にて、間近でご覧いただける企画とあって、お蔭様でご好評いただいております!
ところで、12月の開催場所が変更になりました。
よろしくお願いいたします。
「日本舞踊への誘いby五耀會」
http://www.goyokai.com/play/
日時:12月5日(水)
場所:花柳寿楽稽古場
(東京都渋谷区神宮前2丁目5番4号/青山マンション1階)
演目:「旅(たび)」(予定)
*入場料500円(茶菓付き)
*お問合電話番号(五耀會事務局):03-3403-6928
お申込みは「五耀會公式ホームページ」のお申し込みフォームから。前日までにお願いいたします。
◆
定員30人(申込み先着順)
なお、定員に達した場合はお断り申し上げることもございます。ご了承ください。
五耀會 | comment(0) |
現在、徳島で賑々しく開催中の「国民文化祭」。
11月4日の日曜日は「日本舞踊の祭典」が開催されます。
北海道から九州まで各地の舞踊家が勢揃いします中、若も長唄「鶴亀」を舞わせていただきます。
お近くの方は、どうぞお気軽にお運びください。
国民文化祭「日本舞踊の祭典」
11月4日(日)10:00〜18:00頃まで
*「鶴亀」は 17:00頃です。
徳島市立文化センター(場所はこちら→■)
常磐津「永壽松竹梅」(公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「惜しむ春」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「故郷図絵集」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「四季山姥」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「土佐有情」 高知県日本舞踊協会
萩江節「鐘の岬」 (公社)日本舞踊協会秋田県支部
長唄「吉備旅情」 (公社)日本舞踊協会岡山県支部
長唄「新曲浦島」 (公社)日本舞踊協会北海道支部
大和楽「お祭り」 (公社)日本舞踊協会青森県支部
地唄「葵上」(公社)日本舞踊協会関西支部京都・滋賀ブロック
創作「兵庫旅情」 兵庫県舞踊文化協会
長唄「藤娘」 (公社)日本舞踊協会山口県支部
義太夫「団子売り」 (公社)日本舞踊協会熊本県支部
長唄「風流陣」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「時雨西行」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「二人椀久」 (公社)日本舞踊協会徳島県支部
長唄「鶴亀」 (公社)日本舞踊協会関西支部
創作長唄「阿波めぐり」(公社)日本舞踊協会徳島県支部
舞台 | comment(0) |
<再掲>11月の日程についてご案内しております。
平成21年から流儀を超えた同志5人の舞踊家で「五耀會」を結成し、これまでに大阪と東京での公演をメンバー皆で数多く開催して参りました。
今回、そうした大舞台に加えて、新しい試みを始めさせていただくにあたり、このブログでもご案内いたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
五耀會では、さらに日本舞踊に親しんでいただきたいと考え、「日本舞踊への誘い」という催しをシリーズで行うことにしました。
これは毎月5日(五耀會の5です)に、メンバーの稽古場で行います。
メンバーたちの解説を含んだフリートークとともに、
間近に日本舞踊をご覧いただこうという新企画です。
質問コーナーなども設け、お客様の生の声も聞かせていただき、ともに日本舞踊の可能性を探っていけたらと存じます。
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
<2012年10月~12月の予定(日時・場所・演目)>
10月5日(金)19時開演 (終演は20時半頃)
花柳基稽古場 「戻駕(もどりかご)」
11月5日(月)19時開演 (終演は20時半頃)
花柳基稽古場 「徒用心(あだようじん)」
12月5日(水)19時開演 (終演は20時半頃)
花柳基稽古場 「旅(たび)」(予定)
*入場料500円(茶菓付き)
*花柳基稽古場
(〒110-0005 東京都台東区上野1-2-11)
*電話番号(当日連絡用) 03-3831-6107
お申込みは「五耀會公式ホームページ」のお申し込みフォームから。前日までにお願いいたします。
◆
定員30人(申込み先着順)
なお、定員に達した場合はお断りすることもございます。ご了承ください。
2013年以降の予定は後日お知らせいたします。
以上、宜しくお願いいたします。
五耀會
http://www.goyokai.com/
五耀會 | comment(0) |
| TOP |