日本舞踊上方舞山村流公式配信からの動画をご紹介しています。
第七十二回目は端唄『縁かいな』をご覧いただきます。
前回に引き続き「お染久松」が登場する曲です。歌詞が中づくしになっており、石川五右衛門は窯の中・お染久松は蔵の中・あたしとあなたは深い仲、そして最中の中には…、中身が気になる方ははぜひ動画をご覧ください。
今月の国立文楽劇場初春文楽公演の第三部にて、お染久松が題材の『染模様妹背門松』上演されております。
第三部には私が監修させていただいた、『戻駕色相肩』も上演されておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
国際交流基金・モスクワ日本文化センターにて、山村流の過去の動画をロシア語翻訳していただきました。
ロシア語をお勉強中の方に宣伝していただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/playlist?list...
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
2020年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/Dz0PRavxgoA
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
日本舞踊上方舞山村流公式配信からの動画をご紹介しています。
第七十一回目は義太夫『蔵前のお染』をご覧いただきます。
本曲は皆様御存知の『お染久松』が元となっております。
現行の歌舞伎では本題『新版歌祭文』が主に上演されておりますが、今回ご覧いただくのはまた別の『お染久松』である、『染模様妹背門松』の浄瑠璃をそのまま使っております。
こちらの『染模様妹背門松』は、今月の国立文楽劇場初春文楽公演の第三部にて上演されております。
第三部には私が監修させていただいた、
『戻駕色相肩』も上演されておりますので、ぜひ一度ご覧ください。
国際交流基金・モスクワ日本文化センターにて、山村流の過去の動画をロシア語翻訳していただきました。
ロシア語をお勉強中の方に宣伝していただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/playlist?list...
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
2020年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/Dz0PRavxgoA
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
山村流公式配信YouTubeの動画をブログでも紹介しております。
第七十回目の今回はお正月ということで、私が以前振付させていただいた、田川流に伝わる、小唄『田川三番叟』をご覧いただきます。
皆様、旧年中は大変お世話になりました。
本年も山村流を何卒宜しくお願いします。
良いお年をお過ごしください。
国際交流基金・モスクワ日本文化センターにて、山村流の過去のYouTube動画をロシア語翻訳していただきました。
ロシア語をお勉強中の方に宣伝していただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd_4dSeaZNetKT6zpCafto_O24Pcpy_-K
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
2020年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、
国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/Dz0PRavxgoA
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
| TOP |