公式YouTubeにて、令和4年5月22日・日曜日・国立文楽劇場にて開催される「山村流舞扇会」の演目解説を公開しております。
第四回目は、地唄『袖頭巾』・『黒髪』箏曲『明治松竹梅』の三曲の見どころを、映像を交えながら紹介させていただきます。
いよいよ明日の開催となりました。
未だ感染対策を取りながらの開催となりますが、どうか皆々様、ご支援ご声援頂きます様、何卒よろしくお願い申し上げます。
舞台 | trackback(0) |
公式YouTubeにて、令和4年5月22日・日曜日・国立文楽劇場にて開催される「山村流舞扇会」の演目解説を公開しております。
解説の第三回目は、地唄『ゆき』・『珠取海女』・『水鏡』・『桶取り』の四曲の見どころを、映像を交えながら紹介させていただきます。
未だ感染対策を取りながらの開催となりますが、どうか皆々様、ご支援ご声援頂きます様、何卒よろしくお願い申し上げます。
舞台 | trackback(0) |
公式YouTubeにて、令和4年5月22日・日曜日・国立文楽劇場にて開催される「山村流舞扇会」の演目解説を公開しております。
第二回目は、地唄『島之内』・『越後獅子』・『名護屋帯』・『新道成寺』の四曲の見どころを、映像を交えながら紹介させていただきます。
未だ感染対策を行いながらの開催となりますが、どうか皆々様、ご支援ご声援頂きます様、何卒よろしくお願い申し上げます。
舞台 | trackback(0) |
公式YouTubeにおきまして、令和4年5月22日・日曜日・国立文楽劇場にて開催される、「山村流舞扇会」の演目解説を公開しております。当ブログでもご案内いたします。
第一回目は、地唄『都十二月』・『鐘ヶ岬』・『ゆかりの月』・『茶音頭』の四曲の見どころを、映像を交えながら紹介させていただきます。
未だ感染対策を取りながらの開催となりますが、どうか皆々様、ご支援ご声援頂きます様、何卒よろしくお願い申し上げます。
舞台 | trackback(0) |
| TOP |