1月9日は朝から道頓堀での船乗り込みと、今宮戎へ参詣する宝恵駕行列に参加させて頂きました。出発前にとんぼりリバーウォークでくす玉割りや篭上げの行事があり、片岡秀太郎丈、米團治さん、藤山直美さんらと共にご挨拶させていただきました。
道中でも戎橋の仮設舞台でご挨拶をさせて頂き、松竹座前だけあって9月25日開催予定の「五耀會」についても宣伝させていただきました。松竹座「五耀會」では「七福神」の「戎さん」役を務めるだけに、宝恵篭に乗せて頂けるのも御縁を感じました。今宮戎神社本殿まで行列で赴きお祓いして頂きました。境内にある芸事守護の稲荷社でもお祓いを受け、新年から清々しく始動できました。
夜は宗右衛門町でお餅つきや樽酒のふるまいがあり、そこでもご挨拶させていただいた後、改めて駕篭に乗せて頂いて、ネオンで華やかな宗右衛門町と道頓堀の中を行列しました。
宗右衛門町さんの夏祭に舞わせて戴くようになってから街との関わりが深くなりました。襲名披露や数々の晴れの場を経験してきましたが、今回は大阪の街とより密接に繋がった気持ちがして何より嬉しい1日となりました。
大阪の街に自分の力の限りお返しをしたいと決意を新たにいたしました。
お世話になった宗右衛門町商店街の皆様、各ご関係の皆様、本当に有り難うございました。
日常 | comment(0) |
<<第23回 若水会 | TOP | オペラと舞>>
comment
| TOP |