谷町四丁目の大阪歴史博物館で、上方舞主要四流派の一つ、楳茂都流に関する貴重な品々が展示されています。
陸平先生には子供のころから可愛がっていただき、偉才ぶりは祖母より聞いていましたが、実際に目にすると驚きの連続でした。
本来、流儀に伝わるべき物が博物館に入ってしまったことについては、複雑な思いがしました。
散逸を防ぎ広く一般の方に公開出来たことは評価すべきかもしれませんが・・・。
亡くなった母は、直接陸平先生に指導を受け楳茂都流の「都十二月」を舞台にかけていますので、ビデオが残っています。山村流の作品を舞っている時より伸びやかに舞っている気がして、流儀が肩に乗っている同じ立場の僕にもなんだか分かる気がしたものです。僕も何度か舞わせて頂いているのですが、その度陸平先生のお墓にお参りに行っています。
上方舞四流は親戚のような存在で、陸平先生は、僕にとって懐かしくそして最も敬愛する方の一人です。
『楳茂都陸平展ー上方舞・楳茂都流とその展開ー』
期間:開催中~2月22日(月)まで
場所:大阪歴史博物館8階 特集展示室
上方 | comment(0) |
<<五耀會のブログが始まりました | TOP | 第23回 若水会>>
comment
| TOP |