2010年秋より、京都造形芸術大学と東北芸術工科大学の両校が企画プロデュースの下、「東京芸術学舍」というアートカレッジを始めていらっしゃいます。
その文化・伝統学科での「日本芸能史」2012年冬期講座を担当させていただくことになりました。
西の芸能
「日本芸能史」[全5回]
【日程】2012年1月18日(水)、2月1日(水)、2月15日(水)、2月22日(水)、3月14日(水)
【時間】14:00~16:00(120分)
【形態】講義
【受講料】20,000円
【定員】100名
*講義場所は、明治神宮・参集殿です。
<講座内容>
第1回「総論:日本芸能史の東と西」諏訪春雄氏
第2回「実演:能」片山九郎右衛門師
第3回「実演:上方舞」山村若
第4回「実演:義太夫」竹本源大夫師・鶴澤藤蔵師
第5回「理論:歌舞伎」田口章子氏
なお、ご聴講にはお申し込みが必要です。
詳細につきましては、「東京芸術学舍」にお問い合わせ頂きますかホームページでご確認ください。
東京芸術学舍:http://gakusha.jp/
電話:0120-530-920 fax:03-5412-6110
(冬期講座パンフレット抜粋はこちら)
講演・講座 | comment(0) |
<<山村流の地唄舞 | TOP | 舞の会ー京阪の座敷舞ー>>
comment
| TOP |