公式配信YouTubeにて、第三十四回目は上方唄『菅丞相』をご紹介しております。
本曲は歌舞伎や文楽でお馴染みの『菅原伝授手習鑑』の四段目『天拝山の段』を元にした一曲です。
菅丞相こと菅原道真は、政敵の藤原時平の策略によって大宰府へ流刑になり無念の死を遂げます。
その後、都では天変地異が相次いだため道真の祟りと考えられ、それを鎮めるために各地に天満宮が建立されました。
大阪では道真が大宰府への旅の安全を祈願した大将神社が天満宮となり、現在、天満宮の天神祭りは、大阪三大夏祭りに数えられるほど人々に信仰されています。
『天拝山の段』は時平によって流刑にされた道真のその後を描いた場面です。
時平の天下を覆そうという企みを知った道真は、雷神に姿を変え都へ上るのでした。
現在ではあまり上演されることのない場面ですので、この機会に上方唄でお楽しみください。
先年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/zjC7kjUjA7s
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
trackback
trackback_url
http://yamamuraryu.blog94.fc2.com/tb.php/255-a52ccc27
| TOP |