山村流公式YouTubeでは、第三十五回目として、小唄『吉三節分』を配信しております。
本曲は歌舞伎『三人吉三廓初買』が元になった曲で、3人の盗賊が百両の金と短刀とをめぐる因果応報で刺し違えて果てるまでを描いた物語です。
『三人吉三廓初買』の大川端庚申塚の場。
おとせという夜鷹が、百両の金を忘れていった男に、その金を渡そうと追いかけているところへ、あとをつけてきたお嬢吉三(若い娘の扮装をした盗賊)が道を聞くふりをして、百両の金を奪い、大川端へ蹴落とします。
この時の「厄払い」と呼ばれるお嬢吉三の七五調の独白は、歌舞伎の名科白中の名科白として知られています。
今回の『吉三節分』はこの「厄払い」を小唄にしたものです。
色街では、節分に人々が厄除けとして色々な扮装をするお化けという風習がありました。
コロナ禍で色々な行事が中止になり寂しい事ですが、普段はお目に掛けない江戸の芝居から作られた演目を舞わせていただきます。
節分のお化けだと思ってご覧いただければ幸いです。
先年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/zjC7kjUjA7s
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
trackback
trackback_url
http://yamamuraryu.blog94.fc2.com/tb.php/256-4e3784a9
| TOP |