公式YouTube配信の第四十二回目は小唄『夜桜』をご覧いただきます。
『夜桜』は色街を唄った曲で、花街へ繰り出すことを夜桜を見に行くとも言ったようです。
桜の咲く季節に座敷で舞われる人気曲でした。
山村流では本手の振りとは別に、『島の内』という演目の中で、地唄『ひなぶり』の前に『夜桜』を付けて子供がおちょやんとして出てくる振りがあります。
揚屋や茶屋では、使い走りなど芸妓の手伝いをする子供をおちょぼ、おちょやんと呼んでいました。
師籍に入る前には名妓と謳われた若津也と共に舞台に立たせて頂いた四代目若のおちょやんの映像も併せてご覧いただきたいと思います。
大坂の色街の風情をどうぞお楽しみください。
先年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/Dz0PRavxgoA
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
trackback
trackback_url
http://yamamuraryu.blog94.fc2.com/tb.php/269-6b018bfb
| TOP |