山村流公式YouTube配信から、第四十四回目は繁太夫節『金五郎』をご覧いただきます。
祖母四世宗家山村若が、山村楽正のために振付けた作品で、6月27日に国立文楽劇場にて催される
『山村楽正十三回忌追善舞の会』にて舞わせていただきます。
本曲は『小さん金五郎』が元になっています。
上方の歌舞伎役者・金屋金五郎は、島の内の遊女・小さんのもとに寒空の下訪れ、人気役者の声音を使い来た事を伝え、
小さんも勤めの隙を盗んでは密会を重ねていました。
その末に金五郎は病で亡くなってしまいます。
小さんは心中しようとしますが、留められ尼になるのでした。
これは実際にあったお話で、この話が話題になり、浄瑠璃や芝居にとりあげられ、人気を博しました。
繁太夫節は浄瑠璃の流派の一つでしたが、その後座敷芸として上方の演奏家が伝承したので、現在では地唄で演奏されています。
今回は序盤だけご覧いただきます。
この続きを皆様に舞台で見ていただけることを願っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
先年の11月に国立劇場で舞わせていただいた地唄『善知鳥』が、国立劇場様のチャンネルで公開されております。
期間中に是非ご覧になってください。
https://youtu.be/Dz0PRavxgoA
山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/
第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu
trackback
trackback_url
http://yamamuraryu.blog94.fc2.com/tb.php/271-17323ff9
| TOP |