fc2ブログ
山村流 『吾斗ごのみ』日本舞踊上方舞山村流宗家山村友五郎 公式ブログ
2022/04/16 (Sat) 公式YouTube配信 第八十回 地唄『古道成寺』

日本舞踊上方舞山村流公式配信YouTube動画を当ブログでも紹介しております。
第八十回目記念となる今回は、昨年11月、国立劇場「舞の会ー京阪の座敷舞」に於いて舞わせていただいた、地唄『古道成寺』のお礼と、本年の舞扇会で侃が舞わせていただく、地唄『鐘ヶ岬』の祈願のため、道成寺へお参りさせていただいたのでその映像と、
それにちなみまして『古道成寺』の二枚扇をご覧いただきます。

気がつけば本配信も80回を迎えました。これも偏に皆々様のご声援の賜と心より厚く感謝申し上げます。
これからも山村流をよろしくお願い致します。



********************************
先日次男の侃が東京の舞の会で舞わせていただいた地唄『八島』の映像が、国立劇場のチャンネルで公開されております。
是非ご覧になってください。
https://youtu.be/WOyfR9gFTRs

国際交流基金・モスクワ日本文化センターにて、
山村流の過去の動画をロシア語翻訳していただきました。
ロシア語をお勉強中の方に宣伝していただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
https://www.youtube.com/playlist?list...

山村流公式ホームページ:http://www.yamamuraryu.com/


第二回山村友五郎の会の動画を配信しております。以下のURLにて是非ご覧ください。
https://filmuy.com/yamamuraryu

YouTube動画配信 | trackback(0) |


trackback

trackback_url
http://yamamuraryu.blog94.fc2.com/tb.php/306-159fe4c7

| TOP |

プロフィール

山村 友五郎

Author:山村 友五郎
本名・山村 武
文化3年(1806年)創流、上方舞・山村流の六世宗家。祖母である四世宗家、早逝した母・糸(五世宗家を諡)の遺志を継ぎ、平成4年に「若」を襲名。
流祖 山村友五郎よりの歌舞伎舞踊と、京阪神で発展した座敷舞(地唄舞)という二つの流れを大切に、古典の維持・伝承に努め、歌舞伎・文楽・宝塚歌劇等の振付も数多く手がけている。
平成18年には創流二百年舞扇会を開催。
平成26年、流祖の名跡を「六世宗家・三代目友五郎」として襲名。併せて長男が「四代目 若」を襲名。

【賞暦】
平成13年
文化庁芸術祭新人賞受賞
平成15年
舞踊批評家協会新人賞受賞
平成18年
芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞
平成19年
文化庁芸術祭優秀賞受賞
平成20年
日本舞踊協会花柳壽應賞新人賞受賞
平成21年
大阪文化祭賞受賞
平成22年度
芸術選奨
文部科学大臣賞受賞
平成26年度
日本芸術院賞受章
令和2年(2020年)
紫綬褒章受章

◆お問合メール◆

各公演の座席券お問い合わせもこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

*メールアドレスは正しくご入力ください。また、ご送信頂く内容はブログ管理者に直接届きます。この画面には掲示されませんのでご安心ください。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ご訪問者数