「歌右衛門狂乱」の舞台が近づいて来ました。先日の楽正おっさんのご葬儀では、弔辞を御読みくださった方皆さんがこの演目について、おっさんの素晴らしさを語られました。(正直いってプレッシャーになりました。)さんざん、聞かされた後に映像でおっさんの「歌右衛門狂乱」の映像が・・・。
この曲は僕を舞踊の道に導いてくれた曲です。山村流は女舞の流儀・地唄舞の流儀として広く知られていましたからこの曲と出合ってやっと居場所を得た気になりました。
東京で舞うのが夢でしたから力いっぱい勤めたいと思っています。5日はリハーサルの為東京です。
その前に五耀会の演目「松竹梅」の稽古です。がんばってきます!!
舞台 | comment(2) |
<<地唄『ゆき』 | TOP | 桐竹 勘十郎さん>>
comment
素敵でした・・
「ゆき」・・・拝見させていただき幸せです。
本当に美しかったです。
女であることの煩悩、情念が、ふっと・・・
品がよいだけに、余計にはかなく悲しく、
キュンとなりました。
ヘタな言葉で表現して恐縮ですが、
素晴らしかった・・・ただ素晴らしかったです。
「五耀会」も必ず伺います。
楽しみにしております。
2009/02/10 07:17 | 天満橋 [ 編集 ]
有難うございました。
天満橋さん
ご来場頂き有難うございました。
無事舞終えれることが出来、ほっとしています。
大曲というのは済むまで何となく落ち着かないものです。五耀会何卒よろしくお願い申し上げます!
2009/02/11 01:57 | わか [ 編集 ]
| TOP |