楽正おっさんの門人達が、師匠を偲び松竹座において追善会を催すことになりました。楽正おっさんは日本舞踊家として初めて南座や松竹座で舞踊会を開き、一般の方がチケットを買って満員になったすごい舞踊家でした。
だから、門人達は追善会を催すにあたり松竹座にこだわって開催するのだと思います。
亡き師匠の為、精一杯舞台を勤める事と存じます。
何卒ご来場下さいまして、温かいご声援を賜ります様お願い申し上げます。
僕も、出演させていただきますが、おっさんの振付の作品「放下僧」を舞って欲しいとのこと。両手に竹片を二枚ずつもって、カスタネットのように鳴らす楽器「四つ竹」を持って舞うのですが、これがなかなか・・・。
扇だけでなく器用だったおっさんらしい作品です。
山村楽正を偲ぶ会 舞冥利
平成21年6月23日(火)12時半開演
舞台 | comment(2) |
<<山村流宗家一門の会「舞扇会」 | TOP | 上方伝統芸能ナイト:今後の予定>>
comment
はじめまして。
兵庫の先生のもと、山村流のお稽古をしていただいて1年半ほどたちます5歳の娘をもつ母です。
初めて拝見させていただきました。
まだまだ若さまの舞台を拝見できるようなものではございませんが、いつか娘と拝見できたらと思います^^
2009/05/23 23:58 | nami [ 編集 ]
コメント有難うございます。
namiさん
コメント有難うございます。お稽古を始めて間もないとのこと。これからもご自分のスタンスでお稽古をお続けになってください。またのご訪問お待ちしています。
2009/05/25 01:38 | やまむら [ 編集 ]
| TOP |